Categories: 外国人政策

外国人夫婦と親子のために

おはようございます。
中国語が話せる行政書士大西祐子でございます。

京都府外国人の夫婦と親子に関する紛争解決センター」についてご紹介します。


京都府行政書士会では、京都府外国人の夫婦と親子に関する紛争解決センターという裁判外での紛争解決センターを設置しています

いわゆるADRです。
http://www.kyoto-shoshi.jp/support/

行政書士が、司法に参入するための一歩として各地でADRの設置をする際、当然、弁護士会と対立します。そこで、落ち着いたのは、
「弁護士がやらないほど些細なことであればやっても良い」
というところ。

一方、京都府会では
「弁護士ではできない、行政書士特有のところをやろう」
ということで設置されたのが
「京都府外国人の夫婦と親子に関する紛争解決センター」
です。

対象

次の、在留資格を得るために身分関係が確定していることが必要になる在留資格の方。

  • 「家族滞在」
  • 「日本人の配偶者等」
  • 「永住者の配偶者等」
  • 「定住者」

同居の請求や、夫婦関係の調整(離婚)、認知、親権者の指定、離婚給付などの紛争について、5000円の手数料とその他実費で手続きができます。

今期から、このADR支援委員会の委員になりました。
調停委員ではありませんが、申立ての際の書記や、研修、広報を行っていきます。

配偶者の方が同居してくれない、暴力をふるうので離婚したい等々、ご相談ください。

officeyou12

会讲中文的行政书士·社劳士| 从设立公司,申请经营签证,劳务管理到永住的支援|初めて外国人を雇う中小企業の相談相手・外国人定着支援| 行政書士×社会保険労務士×中国語で外国人支援

Recent Posts

技術・人文知識・国際業務ビザで副業は可能か?

ご訪問頂きありがとうございます…

3日 ago

【外国人関係】最新情報3選3/31

ご訪問頂きありがとうございます…

5日 ago

国益と入管法と共生社会と

外国人ビザ(在留資格)を扱う仕…

1週間 ago

【外国人関係】最新情報3選3/24

ご訪問頂きありがとうございます…

2週間 ago

在留資格申請 本人は日本に必要?申請取次行政書士が解説

ご訪問頂きありがとうございます…

2週間 ago

スタートアップビザ必要な書類とは?

ご訪問頂きありがとうございます…

3週間 ago

This website uses cookies.