Categories: 入管手続

在留カードを紛失したらどうする?行政書士が教える対応方法

こんにちは。
外国人ビザと雇用の専門家
中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

在留カードは、日本に住む外国人にとって大切な身分証明書です。
日常生活で携帯が義務付けられており、万が一携帯していなかった場合には罰則もあります。
特に、飲酒やお出かけの際に、なくさないようご注意ください。

もし在留カードを紛失してしまった場合、どのように対応すればよいのかを、行政書士の視点から詳しく解説します。

◎在留カードを紛失したときの基本対応

〇まずは警察へ届け出をする

在留カードを紛失した場合、まず最初に行うべきことは警察への届け出です。
警察に行って「紛失届」を提出することで、紛失証明書を発行してもらえます。
この証明書は、後の手続きで必要となります。

〇届け出時に必要な情報

・紛失した場所や時間帯の詳細
・自身の身分証明書(パスポートなど)

警察署で手続きを終えた後は、紛失証明書を大切に保管しておきましょう。

〇入管での再発行手続き

次に必要なのは、入管での在留カード再発行手続きです。
入管では以下の書類を提出する必要があります。
・ 紛失証明書(警察署で発行されたもの)
・ パスポート

◎ 在留カード紛失に伴う罰則やリスク

〇在留カードの携帯義務とその罰則

在留カードは常に携帯しておかなければなりません。
携帯していなかった場合、20万円以下の罰金が科される可能性があります。

紛失した場合は速やかに再発行の手続を行いましょう。
年末年始、万一職務質問を受け、携帯しなかった場合
面倒なことになる恐れがあります。

〇紛失による生活への影響

在留カードは最強の身分証明書です。
在留カードを持っていないと銀行口座の開設や契約手続きなど、日常生活に支障をきたすことがあります。

◎ サポート体制

〇外国人ビザ専門行政書士によるサポート

行政書士事務所アシストでは、在留カードの紛失対応や再発行手続きのサポートを提供しています。
手続きに不安がある方や忙しい方のために、書類準備から申請まで丁寧にサポートいたします。

〇地域の多言語サポート窓口情報

木津川市を含む京都に暮らす、外国人、特に中国人の方に対して英語と中国語で相談対応を行っています。

◎ 在留カード紛失を防ぐためのポイント

〇年末年始の飲酒や外出時の注意点

飲酒や混雑した場所でのは特に注意しましょう。
以下のような注意点を守ることで、在留カードの紛失リスクを減らせます
・ 必要がない場合はカードを安全な場所に保管する
・ カードを専用ケースに入れ、常に身に着ける

万が一に備えて、在留カード両面をスマホで取っておきましょう
携帯していないけれど、在留資格は持っているという主張はできます。

在留カードは、日本で暮らす外国人の皆さまにとって非常に重要なものです。
紛失した場合は、早急な対応が重要です。

行政書士事務所アシストでは、在留カード紛失時のサポートを提供していますので、ぜひご相談ください。

最後までご覧いただきありがとうございます。

☘外国人ビザについて 初めて外国人を雇う社長様、
悩む前にご相談ください

☘外国人ビザ関係の研修・講座、承ります

☘如果您正在考虑在日本设立公司,
申请经营签证,劳务管理到永住,
我会支援,请随时与我们联系

☘Please feel free to contact us about Japanese visas
and establishing a company in Japan.


☆問い合わせ先☆

入管業務の情報等は👆
または@480mexalで検索
ビザのLINE相談はこちらをクリックまたは@388lhtulで検索
微信咨询👆;または 
ID:youzi-7912
关于经营·管理签证详细内容👆
会社設立 詳細は👆

officeyou12

会讲中文的行政书士·社劳士| 从设立公司,申请经营签证,劳务管理到永住的支援|初めて外国人を雇う中小企業の相談相手・外国人定着支援| 行政書士×社会保険労務士×中国語で外国人支援

Recent Posts

【外国人関係】最新情報3選2/3

こんにちは。外国人ビザと雇用の…

3日 ago

【入管手続】在留資格変更手続き中がわかる資料とは?

ご訪問頂きありがとうございます…

7日 ago

スタートアップビザとしてのJ-Find

ご訪問頂きありがとうございます…

1週間 ago

【外国人関係】最新情報2選1/27

ご訪問頂きありがとうございます…

1週間 ago

日本で起業を目指す方必見!スタートアップビザ

ご訪問頂きありがとうございます…

2週間 ago

This website uses cookies.