中国人の経営ビザ・労務管理&初めての外国人雇用は、中国語対応可能な行政書士・社労士まで

070-4060-5145

ブログ

オンラインの司法サービスin China

    おはようございます!

    中国語が話せる行政書士 大西祐子です。


    中国のネットユーザーは8.54億人。

    SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)、

    ネット購入、タクシー配車アプリ等

    日本より広く普及しています。

    そして、司法におけるオンライン・サービスも

    始まっているようです。

    クローバー 「インターネット+行動計画」
    2015年3月に提言された行動計画です。

    インターネットやクラウドコンピューティング、

    ビッグデータ、IoTなどの情報技術と

    現代製造業との融合を推進し、

    Eコマース、産業インターネット(製造業におけるIoT)、

    インターネット金融などの健全な発展を促進することを通じて、

    アリババやテンセントをはじめとする

    中国IT企業によるグローバル市場の開拓を導くとしたものです。

     


    クローバー11の重要分野

    具体的な行動計画では、

    次の11の重要分野が挙げられています。
    ①創業・イノベーション
    ②知的生産(intelligent manufacturing)+生産ネットワーク(manufacturing network)
    ③現代農業
    ④スマートエネルギー
    ⑤金融包摂(financial inclusion)
    ⑥司法サービス
    ⑦高効率物流
    ⑧Eコマース
    ⑨交通
    ⑩生態環境
    ⑪人工知能

    クローバーオンライン調停・仲裁サービス

    その中で始まったのが

    オンラインでの調停・仲裁サービス。
     

    浙江省広州市では2017年8月に、

    全国初のネット裁判所が設置され、

    訴状受付から訴状受理、送付、

    証拠交換、開廷前の準備、開廷、判決などの

    一連の訴訟手続きを、

    基本的にすべてオンライン上で行うことができるようです。
     

    そして、2019年11月に浙江省で

    「インターネット+調停・仲裁」

    オンラインプラットフォームが設置されました。

    浙江省労働人事争議調停仲裁サービス
    右矢印 http://zc.zjhrss.gov.cn/tjzc/#online-hall
     

    労働争議の調停・仲裁に対して、

    情報提供、法律援助のほか、

    窓口に行かなくても、すべての調停・仲裁の手続きを

    オンライン上で受けることが

    可能となった全国で初の試みとのこと。


    中国では、

    まずやってみてダメだったら改善する

    という流れのようですが、

    進展が早そうです。

     

    最後までお読みいただきありがとうございます。

    今日も良い一日をお過ごしください!

    京都奈良大阪での外国人雇用は、中国語が話せる行政書士まで

    作为国家资格的人员,我帮助住在京都·奈良的外国人

    070-4060-5145

    TOP