ご訪問頂きありがとうございます。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です。
スタートアップビザ制度もまた、静かに変更されようとしています。
▶ 公的な情報元はこちら:
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595125087&Mode=0
「経営・管理」ビザの基準に歩調を合わせるかのように、スタートアップビザ(外国人起業活動促進事業)の要件が見直されようとしています。
スタートアップビザの新たな要件案では、以下の条件が加えられる予定です:
つまり、「単なるアイデア」や「スモールスタート」では門前払いになる恐れがあります。
この制度改正の背景には、「外国人起業家の活動を効率的に管理・支援し、事業の透明性・実効性を高めたい」という意図があるようです。
でも、ちょっと待ってください。
起業初期の段階で資本金3,000万円を用意できる外国人起業家って、どれくらいいるのでしょう?
むしろ、都道府県等の自治体が内容を審査したうえで認定したプランであれば、柔軟な運用がされるべきでは?と思ってしまいます。
また、制度の設計において、入管、経産省、金融庁の足並みがそろっていないように見えるのは……私だけでしょうか。
この制度変更案について、2025年9月24日までパブリックコメント(意見提出)を受け付けています。
現場で外国人起業家と向き合う支援者として、また未来の制度利用者として、あなたの声が必要とされている場面かもしれません。
スタートアップビザは、外国人が日本でビジネスを始め、定着していくための土台です。
今回の改正案が、そのハードルを下げるのか、上げるのか
どう感じますか?
行政書士・社会保険労務士として、起業初期から事業継続・ビザ更新まで、法的リスクを見据えた伴走支援を提供しています。
外国人の方も、日本で「安心して・安定して」ビジネスに取り組めるよう、サポートいたします。
☘外国人ビザについて 初めて外国人を雇う社長様、
悩む前にご相談ください
☘外国人ビザ関係の研修・講座、承ります
☘如果您正在考虑在日本设立公司,
申请经营签证,劳务管理到永住,
我会支援,请随时与我们联系
☘Please feel free to contact us about Japanese visas
and establishing a company in Japan.
最後までご覧いただきありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください!
This website uses cookies.