卒業後も日本で就職活動をしたいですが、留学のままで良いでしょうか?

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 女性の開業・副業・起業サポーター 大西祐子です。
そろそろ、卒業の時期ですね。
本日は、在留資格「留学」を持つ、外国人留学生からのお問い合わせにお答えします。
卒業後も日本で就職活動をしたいですが、留学のままで良いでしょうか?

外国人留学生は、卒業すると「留学」としての在留資格の活動をしなくなります。
そこで、日本にい続けるためには、別の在留資格に変更することが必要です。
就職活動を行ってきたにもかかわらず、
卒業までに就職先が決まらない、
卒業後も就職活動を続けたい、
という場合、在留資格を変更する必要があります。
変更する在留資格は、在留資格「特定活動」(6ヶ月間)です。
在留資格「特定活動」に変更するためには、いくつか条件があります。
そして、出入国在留管理庁に在留資格「特定活動」への変更を申請する際に、
大学が発行する推薦状が必要となります。
推薦状を発行してもらえるかどうかの条件は、
学校によって異なります。
大学から推薦状をもらえなければ、
就職活動を続けることができませんので、
事前に大学に確認しておきましょう。
その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今日も良い一日をお過ごしください。
関連記事
-
特定技能【経産省3分野】新たな産業追加 特定技能【経産省3分野】新たな産業追加 -
個人事業主で「経営・管理」ビザ。家族の社会保険はどうなる? 個人事業主で「経営・管理」ビザ。家族の社会保険はどうなる? -
これから入管業務を始めたい先生のための入管業務の基礎知識オンラインセミナー これから入管業務を始めたい先生のための入管業務の基礎知識オンラインセミナー -
在留資格「技術・人文知識・国際業務」を取得した後に必要な手続は? 在留資格「技術・人文知識・国際業務」を取得した後に必要な手続は? -
【外国人関係】ピックアップ情報 【外国人関係】ピックアップ情報 -
就労ビザの手続きを、会社ができますか? 就労ビザの手続きを、会社ができますか?
京都奈良大阪での外国人雇用は、中国語が話せる行政書士まで
作为国家资格的人员,我帮助住在京都·奈良的外国人