ブログ

【改正情報】6月1日からの水際対策、大幅緩和?

6月1日から、入国するときにワクチン接種証明書がいるのか、待機が必要なのかについて、入国前の滞在国・地域を色分けして必要の有無を示すこととされていました。 これについて、ようやく色分けがなされています。 #行政書士 #在留資格 #外国人 #ビザ #資格 #入管 #水際対策 #新規入国

ブログ

6月からの水際措置

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。 ゴールデンウ…

ブログ

先週の入管関係の更新情報は?

ご訪問頂きありがとうございます。 外国人ビザ専門★中国語が話せる行政書士 ありたい自分であるために 軽く 楽しく 自由に 生きる!働き方サポーター 大西祐子で…

ブログ

4月は改正目白押し

ご訪問頂きありがとうございます。 外国人ビザ専門★中国語が話せる行政書士 ありたい自分であるために 軽く 楽しく 自由に 生きる!働き方サポーター 大西祐子で…

ブログ

ERFS(エルフス)外国人の新規入国の申請手続き

3月1日から、在留資格を持たない外国人の新規入国が始まりましたね。 しかし、その前に、ERFS(エルフス)で、事前申請を行わなければなりません 昨年11月に始まった制度より、かなり簡略化されています。 とはいえ、入管業務に精通した行政書士であっても、なかなか手間どっているようです。

ブログ

【3月1日からの水際対策】受入責任者の責任とは?

3月1日からの詳細がようやく出てきましたね。 受入責任者がやるべきことも、少なくなっています。 空港に迎えに行き、待機場所まで送り届ける必要は無くなったようです。 ということで、受入責任者の責任についてまとめてみました。