外国人の子どもの修学

おはようございます。 中国語が話せる行政書士大西祐子です。 文部科学省が、外国人の子供の就学について通知を出していますので、ご紹介します。   2018年末に…

技能実習3号前、帰国する必要がなくなる?

おはようございます。中国語が話せる行政書士の大西祐子です。 現在、技能実習2号終了後、技能実習3号を開始する前には、必ず1月以上、一時帰国をしなければなりませ…

日本語学校の審査が厳しくなります

おはようございます! 中国語が話せる行政書士大西祐子でございます。 現在、日本語学校に留学して在留資格「留学」を貰うためには、国から認められた(告示基準に適合…

多文化共生事例集

おはようございます! 中国語で外国人の暮らしをサポートする行政書士 大西祐子です。 2006年3月に「地域における多文化共生推進プラン」が策定され、多くの自治…

英語と中国語の労働保険の加入紹介

事業主様に向けた労働保険成立手続のパンフレットで、英語と中国語のものが公開されています。 それだけ、外国人、特に中国人の会社設立が多くなってきているのでしょう…