在留資格が取消されないケース

おはようございます! 中国語が話せる行政書士 大西祐子です。 在留資格に該当する活動を一定期間以上行わなければ 在留資格取消手続きの対象になります。しかし、新…

短期ビザから就労ビザ

おはようございます! 中国語が話せる行政書士 大西祐子です。 観光ビザ(在留資格「短期滞在」)から 他の在留資格への変更は 余程の理由がなければできません。 …

ワーホリからの就労ビザ

おはようございます! 中国語が話せる行政書士 大西祐子です。 ワーキングホリデーは、 各国との協定に基づいて行われます。 協定の中には、 ワーキングホリデーの…

グレーはグレーのまま

おはようございます! 中国語が話せる行政書士 大西祐子です。 申請取次の役目は、 書類を預かって出入国在留管理局へ持って行き、 提出することです。   もちろ…

とうとうタイとも、中国は・・・?

おはようございます! 中国語が話せる行政書士 大西祐子です。 特定技能外国人の円滑かつ適正な送出し・受入れの確保等のために、 送出国との間で協力覚書が作成され…

特定技能、受験はできるけれど・・・

おはようございます! 中国語が話せる行政書士 大西祐子です。 4月1日から、低技能の国内試験の受験資格が拡大されます。 現在は、国内で受験できるのは、 中長期…

一定の認定を受けていると大企業並みに

おはようございます! 中国語が話せる行政書士 大西祐子です。 専門的な職種で外国人を雇用する場合、 会社の規模によりカテゴリーが4つに分かれます。 カテゴリー…

外国人を雇用する事業主の義務

おはようございます。 中国語が話せる行政書士大西祐子です。 本日は、外国人を雇用する際の事業主の義務についてご紹介します。 外国人を雇用する事業主の義務 外国…

外国人の適正雇用

おはようございます。 中国語が話せる行政書士大西祐子です。 警視庁からも不法就労について注意喚起がされています 事業主の皆様へhttps://www.keis…

留学生の就職状況

おはようございます。京都で中国語が話せる行政書士 大西祐子です。 平成30年の留学生の就職状況が入管庁から公表されていますので、ご紹介いたします。 在留資格 …