6月の外国人雇用は・・・厚労省と入管で呼び方が違う?

「不法就労外国人対策キャンペーン月間」だったり毎年微妙に名称が変わっていたり、時期がずれたりしていましたが、6月です。 ちなみに、厚労省は「外国人労働者問題啓発月間」入管からは、「外国人を雇用する事業主の皆さまへ」ということで、入管からもリーフレットが出されています。

外国人を雇う前に大切なことは?

ご訪問頂きありがとうございます。 外国人ビザ専門★中国語が話せる行政書士 ありたい自分であるために 軽く 楽しく 自由に 生きる!働き方サポーター 大西祐子で…

【改正情報】6月1日からの水際対策、大幅緩和?

6月1日から、入国するときにワクチン接種証明書がいるのか、待機が必要なのかについて、入国前の滞在国・地域を色分けして必要の有無を示すこととされていました。 これについて、ようやく色分けがなされています。 #行政書士 #在留資格 #外国人 #ビザ #資格 #入管 #水際対策 #新規入国

永住の身元保証人が変わります

ご訪問頂きありがとうございます。 外国人ビザ専門★中国語が話せる行政書士 ありたい自分であるために 軽く 楽しく 自由に 生きる!働き方サポーター 大西祐子で…

6月からの水際措置

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。 ゴールデンウ…

先週の入管関係の更新情報は?

ご訪問頂きありがとうございます。 外国人ビザ専門★中国語が話せる行政書士 ありたい自分であるために 軽く 楽しく 自由に 生きる!働き方サポーター 大西祐子で…

外国人が日本にいるために、できること

3月に水際制限が解除され、新規入国のご相談等が増えてきました。 さらに、中国のロックダウン。 中国では商売にならないからと、新天地を求める動きもあるようです。 そして、更にはこの円安。 他にもさまざまな要因がありますが、 日本の地位は今後も変わり続けていきそうです。

そろそろ宿泊業も動き出す?特定技能の宿泊業

特定技能制度が始まるとき、早々に試験を準備し、 令和2年2月には技能実習2号の移行対象職種として認定された宿泊業。 コロナの影響でどうなるのかと思われましたが、動き出しそうです。